SSブログ

NAS入院中 [NAS]

と言う訳でNAS(Link Station LS-QVL)が壊れました現在入院中。

突然来ました。前々から調子が悪くて何度もサポートとやりとりをしていたのだが、一向に解決せず。何とかならんかなと思っていたある日、電源を落とした所5分くらい電源ランプが点滅しっぱなし。あれ〜電源落ちないなぁと思っていたら、ハードディスクのアクセスランプが端から順に点いたり消えたり…最終的に電源ランプが赤点滅、ハードディスクのアクセスランプ3つが赤点灯。そして電源長押しでもシャットダウンできず、PCからアクセスしても一切見れず。専用アクセスソフトのNAS Navigator2で見ると、ハードディスクのRAIDが切れましたとのエラーメッセージが。取りあえずその日は電源コードを引っこ抜いて強制終了。

翌日再度電源を入れてみるとずっと電源ランプが点滅…これまたダメか?と思っている内に15分ほど経過したら、昨日と同じように電源ランプが赤点滅、ハードディスクアクセスが赤点灯。そして同じようにPCからアクセスできず。もうサポートとどうこう言っている場合ではなくこれはもう修理センター送りだな、と言う事で早速発送。

それにしてもバッファローの修理体制は最悪。修理のためには自分で箱に入れて宅急便で送ってくれとの事、さらに信じられないのは発送費用はユーザーが払えってどう言う事?SONYは修理をお願いしたら業者が専用箱を持って引き取りに来たぞ少しは見習えよなバッファロー。

よっぽど無視して着払いで送りつけようかと思ったが、こんな所でトラブるのもつまらないと思い渋々元払いで送る。ハッキリ言ってこれほどトラブル続きの機器なので新品交換して欲しいのだが、バッファローの事だからなんだかんだ言って再現せずで戻ってくるのではと心配。

NASトラブル続き [NAS]

新製品にトラブルは付きものですが、PC関係の場合は設定なのか不具合なのか判別の付かない所がやっかいな所[パンチ]今年の初めに購入したバッファローのLS-QVL/R5ですが、なかなか思ったように動いてくれません。

①VOBファイル再生不具合
以前のNASではDVDのVOBファイルをそのまま突っ込んでおいて取りあえず再生していたのですが、新しいNASに同様にVOBファイルを突っ込んでおいたらこれがうまくいかない。dlna経由でPS3で再生しているのですが、本来20〜30分あるファイルが数秒と表示される。実際に再生して見るとやっぱり数秒で終了してしまう何で[爆弾]

②自動電源ONが効かない
タイマーで設定時間に自動ON/OFFする機能があるのですが、OFFは出来るのにONが出来ない。平日は18:00に起動して27:00にシャットダウンする設定にしているのですが、毎日帰宅した時に電源が入っていない。たまたまかな…と思ったが考えたら電源が入っていた事がない。試しに近い時間を設定して様子を見ていたが、時間になってもうんともすんとも言わない何で[爆弾]

③カチカチと音がする
電源を入れていると30秒に1回くらいの割合でハードディスクのランプがちょっとだけ点滅して、リレーの切り替えのようなカチッと言う音がずっとしている。一応エラーは出ていないので異常ではないとは思うのだが、普通にテレビを付けていても気になるほどの音がする何で[爆弾]

④バックアップが出来ない
NASからNASへのバックアップ機能があるのですが、何故かバックアップ先としてNASを指定できない。バックアップの準備としてネット上のディスクを検索するとちゃんと見つかるのに、いざ保存先としてNASを指定しようとすると保存先が何も表示されない何で[爆弾]

と言う訳で片っ端からサポートセンターにメールで問い合わせ中。ほとんどクレーマー状態ではあるが、我が家のメインのデータサーバーとなるものだけに保証が効くうちに完全に動く状態にしておきたいので勘弁して欲しいモノよのう…[犬]

NASディスクフォーマット中…延々と再び [NAS]

と言う訳でようやく新しいNASの立ち上がりが完了しました。

でハードディスクの1つがクラッシュした古いNASから新しいNASへのデータお引っ越し。と言っても数TBあるのでコピーだけでも延々と時間がかかる、結局2日間かけてようやくデータお引っ越し完了。

さて残った古いNASをどうしよう…速度が遅くて使うには苛つくが1TB+2TBの計3TBの容量が空いているので、新しいNASの丸ごとバックアップに使用する事にしよう。バックアップなのでRAIDを組むほどの事もないのでRAID0(1TBと2TBを合わせて3TBのハードディスクとして認識する方式)にしよう、と思ったらこれまで設定してあったRAID1から変更できない。う〜ん、もしかしたら既にマニュアル等が入っているinfoと言う共通フォルダが出来ているため変更できないのかも。別にマニュアルはいらないのでこれを全部フォーマットし直したら、RAIDの組み替えが出来るのでは?と言う事でフォーマット開始。

…とスタートボタンを押した瞬間に気がついた。あああぁしまったフォーマットって数日かかるんだったぁ、と思った時にはもう遅い。既にフォーマットが始まってしまい一切の操作を受け付けなくなってしまったガビーン

まぁ仕方ない本当に消えては困るファイルのバックアップは別のUSBハードディスクにあるし、新しいNASもRAID5を組んでいるのでちょっとやそっとではデータは壊れないでしょう。フォーマットが完了してからゆっくりとRAIDの組み替えにトライしてみましょう。
P1160265.jpg
でこのクラッシュしたハードディスクをどうしよう。本来であればデータ漏洩を防ぐためにトンカチで叩いてメカ的に壊して捨てるべきであるが、まぁそこまでする必要もないか。と言う訳で次回の燃えないゴミの日に紙袋に入れて出そう。と言うか燃えないゴミとして出して良いのか?

NASディスクフォーマット中…延々と [周辺機器]

諸々の事情がありまして結局今回新発売されたLinkStationを購入してしまいました。諸々の事情はそのうち書くので置いておくとして、いきなり不調。

DVDフォルダを保存してdlna経由でPS3で試し見をしてみる。う〜ん確かに早送りが凄くスムーズになっているこれがCPU高速化のおかげか。と思ったのもつかの間、本来数十分あるはずのVOBファイルがPS3だと数分と表示され、実際再生して見ると数分で終了してしまうガビーン。

NASのステータスを見るとRAIDチェック中とのこと。もしかしてRAIDが完全に構築されていないだけ?それとも完全に構築される前にファイルをコピーしたのが悪かったのか?RAIDチェックが終わるまで待ってみても良いが、残り時間を見るとまだ十数時間かかる様子。どうせだったらキレイサッパリ消去して再度RAIDの構築をし直してみよう。と言う事でディスクのフォーマットを始めてみる。いや軽い気持ちで初めて見たのだがこれがエライ事に…。
P1110256.jpg
フォーマット中であるオレンジランプがずっと点滅し続けている。いやフォーマットなんて数分で終わるのでは?と思いNASのステータスを見てみると「フォーマット中(1/4)、0を書き込み中、残り時間700分」。えぇっフォーマットってマジで全領域を消しているのそこまでしなくて良いのに。と思ったがここで無理矢理電源OFFしてまたおかしな事になるのも嫌だったので取りあえず待つ事に、いや急いで立ち上げる必要もないので。

…が「1/4」と言う表記にフト嫌な予感がよぎる。表記された時間が経った後、NASのステータスを見ると嫌な予感的中。「フォーマット中(2/4)、1を書き込み中、残り時間700分」ガビーン。いやそりゃ一旦0を書いて次に1を書けば確実に消去できるのは分かるけどそこまでしなくても…。

結局週末だけでは終わらず翌週に持ち越し。とは言うものの一抹の嫌な予感を抱えつつ帰宅してNASのステータスを見る。「フォーマット中(4/4)、1を書き込み中、残り時間500分」ガビーン。どうやら0の書き込みを2回、1の書き込みを2回やっている様子、いやそこまで確実に消去しなくても簡易消去で良かったのだが…。残り8時間程度かかると言う事は終わるのは明日の朝。仕方がないので立ち上げは明日まで待つ事にする。

と言う訳でようやく3日目にしてフォーマットが終わったのですが、今度はRAIDの確認中と言う事でオレンジランプ点滅がひたすら続く。前はこの段階でファイルを書き込んでおかしくなったのかもしれない…と言う事でひたすら待つ。ひたすら待つ。ひたすら待つ。…って一体いつまでかかるの。ステータスの端の方を見てみたら残り時間が表記されている。「残り時間500分」ガビーン。と言うわけで結局本日も何も出来ずただ待つだけ。

一体いつになったら普通に使えるようになるのか。

NAS導入における問題点色々 [ネットワーク]

NASを導入して色々やったわけですが、これが意外とトラブル続き。今は安定して動いていますが、NAS導入時に色々と試行錯誤した結果が下書きで残っていたのでまとめて置こう。

■無線LAN経由でNASが見れない
HUBの1口にAirMacExpressを接続してMacBookを無線LANで使用していたわけだが、何故かMacBookからNASが見れない。おかしい…特に問題ないはずなのだが。APPLEのサポセンに相談してようやく原因が分かりました。

AirMacExpressにはルーター機能が内蔵されてます。よく知らずに接続してましたが、使用していたHUBにも実はルーター機能が入ってました。そのためルーターが二重にかむ事で無線LAN経由でNASが見れなかったようです。AirMacExpressをルーター接続ではなくブリッジ接続にしたらあっさりと無線LAN経由でNASが見れました目出度し目出度し。

とは簡単にいきません。AirMacExpressをブリッジ接続にすると無線LANで接続できる機器が1台だけになると言う制限が出てしまうのです。MacBookを使いながらipod touchをつなぐ…と言う事が出来ないのですが、実際にそう言う事をするかと言えばたぶんしない。でも根本的な解決になっていないので、結局AirMacExtremeを購入することで解決。なんでAirMacExpressでダメでAirMacExtremeにすれば良かったのかは忘れたもう随分前の事なので。確かちゃんとした理由があったはずなんだけど。

■TimeMachine機能が動かない
バッファローのLink StationはマックのTime Machineのバックアップ先として使えるはずなのだが、何故かTimeMachineのバックアップがうまく出来ない。色々試行錯誤した末、結局マックで作ったフォルダを保存先に指定するとダメで、NAS側で作成した共有フォルダを保存先に指定しないとダメらしい。

要はNASで共有フォルダとして/userを作り、その下にマックで/user/TimeMachineを作ってこれを保存先にするとダメらしい。と言うわけでNAS側で共有フォルダとして/TimeMachineを作ってこれを保存先にしたら無事解決めでたしめでたし。

がMacBookの方は無事にTimeMachineにバックアップが取れたが、もう1つのデスクトップマシン(iMac)はテンポラリまでは出来るのに最終的に書き込み不可でNGガビーン。

しかし実はこれは単なる設定間違いでした。マシン名は間違えようがないのですが、MACアドレスが正しく設定されていなかったのが原因でした。いやだってMACアドレスって色々な所に違った値が入っており、どれを使えば良いのか分かりにくいんだって、何とかならんのかこれ。まぁマニュアルをちゃんと読めばどの値を使えば良いのか書いてあるのでちゃんと読まなかったのが悪いっちゃ悪いのだが。

■PC電源連動電源ON/OFFがうまくいかない
バッファローのNASはネットに接続しているパソコンが全てOFFになると自動的にOFFに、どれか1つでも立ち上がればONになると言う機能があります。これは便利…と思ったらマックを立ち上げた時にうまくNASがマウントされない。いやマックもNASも立ち上がった状態で接続すればうまくマウント出来るのですが、いちいちマウント作業をするのが面倒なので立ち上げと同時にマウントをするように設定をしておくとNG。

原因はあくまでも想像ですが、マックの電源がONになると同時にNASの電源が入ります。マックは意外と立ち上がりが早いのですぐにNASディスクのマウントを始めようとしますが、NASは立ち上がりが遅いのでその時点ではまだ準備が出来ておらずディスクのマウントが出来ない。要はマックとNASの立ち上がり競争で、NASのスピードが遅いためマックが繋げようと思った時にまだNASが準備出来ていない…という状態のようです。

結局PC電源連動ON/OFF機能は諦めてタイマー機能を使って平日の昼間は自動的に電源がOFFになるように設定する事で何とか解決。と言うかNASと言うのは基本的に電源を入れっぱなしで使う物らしいので、少しでも消費電力削減のために自宅にいない時だけ電源をOFFすると言うだけで良しとしよう。

まぁそれ以外にも色々問題はあるのだが、長くなるので本日はこれくらいで。NASと言うのは物凄く便利な物だと思うのだが、多少知識のある人でもこれくらいトラブるのであればやはり世間一般に普及するのは難しいと言う事なんでしょうね。

バッファローのNAS購入…が1つ問題点が [周辺機器]

と言うわけでバッファローのLink Stationを購入しました。

容量がかなりあるので取りあえず写真ファイルと音楽ファイルを全部突っ込んでみる。iPhotoやiTunesのライブラリも入れて立ち上げ時にそのファイルを読み込むように設定したら、iMacからもMacBookからも開けておまけに修正した内容もちゃんと更新した内容が反映されるこれかなり便利。ついでにダウンロードしたファイルやプログラムも保存用に入れておくが、まだまだ容量は残っているさすが大容量NAS。
IMG_1995.jpg
どうせならVGF-HS1の動画ファイルも全部置き換えてこれ1台にまとめようか…と思ったら1つ問題点が。

Link Stationに動画を入れるとちゃんとPS3から見れるのですが、一覧にした時にサムネイルが表示されないのです。数が多いのでサムネイルがないと内容が分からないこれかなり致命的です。取りあえず編集前のDVDのVOBファイルはどちらにしろサムネイルが見れないのですが再生は出来るようなのでLink Stationに片っ端から突っ込んでいって、編集済みの動画はVGF-HS1に入れる…と言う事に決定。

サムネイル対応さえしてくれればLink Stationに1本化出来るのだが…。NAS側の問題なのかPS3側の問題なのか。SCEに聞いてもバッファローに聞いても無理そうとの答えが。しかしHS1は出来ているので不可能ではないはず。フォーマットの問題だと思うのでもしかしたらバッファローのネットワークプレイヤーを繋げば見れるかもしれないが、そのチャレンジだけのために購入するのも勿体ない…と言うわけでまずは現状維持。

追加NASの検討 [周辺機器]

さて前述したようにSONY製NAS VGF-HS1+PS3で組み上げた家庭内LANですが、気がついたらいつからかNASのランプがからオレンジに変わっていました。オレンジのライトは何かエラー[爆弾]っぽいなと気になって調べて見たら、どうやら残り容量10%を切ると警告と言う事でランプがオレンジになるそうですガビーン。

いくらでも入ると思っていたNASではありますが、ガンガン動画を入れまくっていたらあっと言う間に容量不足。何とかしたいがVGF-HS1はハードディスク増量が出来ないので新しく追加のNAS購入[ひらめき]を検討開始。

そもそもの目的であるDLNA対応していて、かつ今回の容量不足を踏まえてかなり容量の大きい…それも容量増加が出来る物を探しまくりました。で、結論として2つにまで絞り込みました。

■I/OデータのTera Station
05382013111.jpg

■バッファローのLink Station
K0000010909.jpg

どちらも業務用に使えるほどデータ管理はしっかりしており、速度や安定性も十分らしい。容量はハードディスクを入れ替えるだけで簡単に最大8TBまで増量可能。家庭内NASを意識しているため、どちらも当然のようにDLNA対応。もちろんマック、ウィンドウズ両対応の上に電源自動ON/OFFも搭載。目指している所が同じなだけあってスペックも機能もほぼ同じ…違いは見た目だけでしょうか。

どちらでも良いっちゃ良いのですが、何となくバッファローの方がラインナップも充実しており今後も力を入れて展開していきそうな感じ。I/Oデータは同タイプのDLNAを省いてデータの安定性をUPしたものを出しているくらいなので今後も力を入れてくれるかちと不安。しかしバッファローのNASは見た目がどうしても好きになれない参った[もうやだ~(悲しい顔)]

…と思ったらバッファローのNASは前面パネルを取り外せるようになっており、前面パネルを外しておくと意外と見た目も良い感じ。空調的にもパネルを外しておいた方が良いかと思われるので、結局追加NASとしてバッファローのLink Stationを購入する事に決定しました。

再開します…どこまで続くか分かりませんが [雑記]

すっかり放置状態のブログですが、メインのブログの方にそれ関係の記事が増えてきたのでやっぱり再開します。いつまで続くかは分かりませんが行ける所まで…と言う事で。

まずはおさらいと言う事で、現在のビデオ視聴関係についてまとめてみます。元々はDVDやDVのライブラリをいちいちディスクを変えるのが面倒なので何とかしたいと言う事で始めた家庭内LAN構築。現在はこんな形になっています。

①DVDやDVをDVデッキ(SONY WV-DR5)のiLink経由でiMacのiMovieに取り込む。もしくはソフトウェア(Mac The RipperとMPEG Streamclip)でDVDを直接DVデータに変換してiMovieに取り込む。

②iMovie(iMovie HD ver.6を未だに使用しています)を使って不要部分を削除編集。

③iMovieからiLink経由でDVデッキに編集済みの映像を記録。

④DVデッキからブルーレイデッキにiLink経由でダビング(SDサイズなので標準モード)

⑤ブルーレイデッキのHDに記録した映像をブルーレイにダビング。取りあえずこれが保存版。

⑥ブルーレイに記録した映像を再度ブルーレイデッキにダビングして適当に分割してBD-REにダビング。

⑦VAIOを使ってBD-REの映像をNAS(SONY VGF-HS1)に転送。

⑧NASの映像をPS3で再生。

と言う手順を辿って映像ライブラリを作成しています。いちいちディスクを入れ替えなくてもPS3でNASにアクセスするだけで色々な映像が見れるのでとても便利…なはずなのですが、これまた色々な問題が山積みでなかなか思ったようには行きません。それについては追々。

と言うわけで本ブログ再開します。

VISTA 1週間で壊れる [パソコン]

新しく来たVAIO typeT。PC自体は順調なのだがVISTAが日々徐々に壊れていく。結局1週間で完全クラッシュ。

■初日
  リカバリディスクが付属してないので取りあえずリカバリディスク作ろうとする
  DVDに書き込み途中でエラーで止まる
  2層のDVDを使ったのが悪いのかと1層DVDを使うがやはり途中で止まる
  仕方がないのでサポセンでリカバリディスクを購入(通販)
■2日目
  まずはウィルスバスターとATOKをインストール
  何とか苦労してワイヤレスとワイヤードでネットに接続できる
■3日目
  プリンタドライバをインストール
  ソフトのバージョンアップがあったので更新
■4日目
  突然ワイヤレスでのネット接続が出来なくなる
  接続メニューを開いてもメニュー内は真っ白で何も表示されない
■5日目
  ワイヤードのネット接続も出来なくなる
  当然、接続メニューを開いても何も表示されず
■6日目
  電源が落ちなくなる
  取りあえず電源長押しで対応
■7日目
  電源投入時にリカバリモード選択が表示されるのでそれで立ち上げる
  リカバリONのスイッチがあるので押してみる
  それ以降、電源を入れても画面が青いまま何も表示されず
  Ctrl+Alt+Deleteで電源OFFスイッチがあるのでそれで電源を落とす
  …そのまま何をやっても立ち上がらず

と言う訳で完全におじゃんになりました。もうすぐリカバリディスクが届くと思うので、それを使ってハードディスクの初期化からやりなおしてみようか。そう言えば新しいWindowsマシンを買った時は大抵1回以上はインストールのやり直しをしていたものだし。

しかし実はVISTAは自分自身でインストールソフトを持っているのでディスクが無くても再インストールが出来る…と言うことをディスクを注文してから気がついた。試しにやってみたらあっさりとインストールできてうまく動くようになりました。最初から言ってよ。

これは便利…と言うか逆に最初っからこうなる事を予想してリカバリをしやすくしていると言う事自体が方向性が間違っている気もするが。

VAIOがやってきた [パソコン]

VAIOがやってきました。

質感は満足。外装の色で散々迷ったが結局SonyStyleのカスタム黒。赤も良いなと思ったが存在感がありすぎて飽きが早いかも…しかしゴールドはどう考えても悪趣味としか思えないのだが。白があったら迷わずに買ったのに…(と思ったら後日追加発売されました、出すならもっと早く出してよ)。

脇の電源ライトが緑でキレイなのがちょっと嬉しい。軽くて持ち運びが楽な上に、バッテリーの持ちも結構いけるしブルーレイも付いている…モバイルとしては最強なのでは?今流行のネットブックは安いだけであまり魅力を感じないのだが…。
IMG_1996.jpg
とは言うものの、蓋を開ければいつものWindowsなので新鮮味はあまりない。外装の全然違う新車を買ったのに、内装が前の車と全く同じという感じ?

しかしやっぱりVISTAは使いづらい。これまでのXPであった機能がどこにあるのかわから〜ん。

VAIO typeT購入 [パソコン]

と言う訳でSONYのNAS「HS-1」にブルーレイの映像をアップするために、ブルーレイドライブ付きのVAIOを購入。

家のパソコンはマックだけなので1台くらいはWindowsも持っておきたいしね…と自分で自分を納得させる。とは言うもののあくまでも"サブ"なので、ブルーレイドライブ搭載で一番小さいVAIO…と言うことでtypeTを購入することに決定。

Sony Styleでカスタマイズして買いたかったが、まぁ"サブ"だからCPUスピードもハードディスクも最低限ので良いかとポイント目当てでヨドバシに行く。普通に変えるかと思ったら、結局ヨドバシのカウンターからVAIO ower's madeにログインして購入することとなる。おまけにポイントも付かない…ヨドバシで買う意味ないじゃん。
IMG_2008.jpg
帰宅して見直してみたら大容量バッテリーを付ければ良かった事に気づく。普通に買うと3万円くらいするのに同時購入なら5千円程度で買える。しまった〜。まぁ取りあえずモバイルで使うことはないので良いかと自分で自分を納得させる。

SONY ホームサーバーHS1がやってきた [AV機器]

ようやく今回のプロジェクトのメインとなるSONY製のNAS「VGF-HS1」がやってきました。

PC関連製品は会社で使うような味気ないものが多いですが、さすがにソニー製だけあってなかなか見栄えは良いです。サイズも思ったほど大きくはないし。で早速自宅のネットワークに接続。この手のものは最初はたいていうまくいかないもの、まともに環境が出来るまでどれくらいかかるだろう…と思ったもののソニー製品で固めただけあって何の問題もなくPS3からHS1が見えるようになりました。そして何の問題もなく最初から入っていたサンプル画像とサンプル動画が再生できました。さぁこれからこいつには大活躍してもらうぞ。
IMG_1926.jpg
しかし家電に慣れた体にはNASの「基本的に電源は入れっぱなし」と言うのはやっぱり何となく不安がつきまとう。まぁHS1はアクセスが暫くないとスタンバイに入るのでまぁ良いっちゃ良いのだが。

PS3とブルーレイデッキの接続で四苦八苦 [ネットワーク]

PS3が来たので色々試してみる。苦労の後のメモなので今回は文字ばっかり。

まずは早速PS3からブルーレイデッキ(X90)内のファイルが見れるが試してみる。いきなりPS3を立ち上げてビデオの所を見るとおぉちゃんとブルーレイデッキが見れている。がファイルを見ようと思ったら「登録されてません」と言われて見れないガビーン。そうかこれはブルーレイデッキ側にPS3を登録しないと見れない訳か。と言う事で早速ブルーレイデッキでPS3を登録。どうやるんだろう…と思ったら未登録機器の一覧を見るとおぉちゃんと「PLAYSTATION 3」と言うのが載っている。そうかそうかこれを登録済みにすればいいのかうんうん。

と言うわけでブルーレイデッキにPS3を登録してこれで見れる…と思ったらPS3から何も見えなくなってしまったガビーン。サーバーの検索をしてみるが3分くらい探し回ったあげくに見つかりませんでしたとのこと。もしかしたら一回電源を切らないとならないのか?それとももう1回登録し直してみたらうまく行くだろうか…と色々やってみるがやっぱりダメ。う〜んこれはサポセンに質問メールか?

と思った所でPS3の機器情報を見た時に名称が「PS3-○○○○」と出ていたことに気づく。そう言えばブルーレイデッキ側の登録名は「PLAYSTATION 3」と出ていたなぁもしかしたらPS3の名称を直せば見れるかも。と言う事で試しにやってみた所、あっさりPS3からブルーレイデッキが見れるおぉ。が…ファイルを見ようと思ったらどれを開いても「ファイルが壊れています」と出るう〜んもう少しなんだけどなぁ。もしかしたら…とブルーレイデッキの電源を落として再度PS3からブルーレイデッキを覗いてみるとおぉちゃんとファイルが再生できる。ふ〜やっと出来たぁ疲れた。

いくつかファイルを見ていると「未対応のファイル」と言うのがいくつか出てくるなんだコレ?と思った途端、気が付いた。あぁそうか地デジを録画したファイルか、それならそうと言ってくれれば良いのにこんな表示のされ方されたら何かと思うよ全く。

と言うわけで何とかPS3からブルーレイデッキ内のファイルを再生できたのだが、元々SDをハイビジョンにアップコンバートしてAVC録画したせいか4:3で表示されるファイルがある。しかも物によって4:3で表示される物、16:9で表示される物が混在、う〜ん現時点ではこれはお手上げ。と言う事で本日はここまで。

PS3がやって来た [AV機器]

目標と方法が決まったと言うことで早速プロジェクトスタート[パンチ]

まずは第一弾…プレイステーション3の購入から。PS3は普通に買えるので新宿ヨドバシへ、HS1に合わせて「白」を購入ばーん。
IMG_1915.jpg
色々いじってみるがゲームをやらないので結局DVDを見たりネットを見たり。

噂の強力なDVDのアップコンはまぁこんなものか…と言う感じ。そりゃ元々SDなんだからいくら強力とは言ってもブルーレイには敵わないわな[モバQ]しかし音も静かだし操作性も良いのでまずまず満足、うん良い買い物だった。

しかしブルートゥースリモコンはホント快適[ひらめき]早いところブルーレイデッキのリモコンも無線LANかブルートゥースになってくれないかな…[ハートたち(複数ハート)]

NAS[HS1]を取るべきかテレパソ[TP1]を取るべきか [AV機器]

さてと…少し間が開いてしまいましたが少しずつ更新していきましょう[グッド(上向き矢印)]

で、これまでの話をがらがらガッシャン[爆弾]にするような話になっちゃいますが、HS1を使うと言う選択肢以外に実はもう一つ選択肢があります。それは同じくソニーの「TP1」と言うのがあります。これはPC+HS1みたいなものでそれ1台で映像の更新、再生ができるNAS兼用PC…だと思います。
photo_prdct_02.jpg
なのでここでHS1を使うべきかTP1を使うべきかちょっと比較比較[次項有]

[ひらめき]TP1を使う場合
・TP1でブルーレイの映像をハードディスクにアップ
・TP1でネットワークハードディスクのファイルを再生してHDMIでX5000に再生

×TP1の再生操作性が悪い?
×映像再生時に毎回PCを立ち上げなければならない
×TP1のリモコンが赤外線
○PC 1台で解決

[ひらめき]VAIOでHS1に更新+PS3で再生
・VAIOでブルーレイの映像をハードディスクにアップ
・PS3でネットワークハードディスクのファイルを再生してHDMIでX5000に再生

×PCとPS3の2台が必要(ちょっと高価)
○PS3の再生操作性が良い?
○PS3の立ち上げが早い
○再生機としてはPS3の方がPCに比べて軽い
○PS3のリモコン(別売り)がブルートゥース
○ノートPCだとPCとして使いやすい

と言うわけで「TP1」にもやや心が揺らぎました[ムード]…がやっぱりPCでテレビを見ると言うのはいろいろ面倒なので、ここはやっぱり初志貫徹と言うことでHSに決定

ホームサーバーHS1導入検討[ダウンロード編] [AV機器]

さて、そんな訳でホームサーバーHS1に映像ファイルをアップロードする方法は決まった訳ですが、今度はそれを再生する方法を検討検討[モバQ]
[その1]DLNA対応のBRAVIAで再生
うちのテレビはDLNA対応のBRAVIAでダイレクトにネットに接続できる。もしかしたら何もしないでHS1のファイルを再生できるか?…と思ったがやっぱりダメ[失恋]。ブルーレイデッキのファイルなら再生できるのですが、HS1とテレビの接続だけだとAVCのデコードがないのでブルーレイデッキからアップロードしたファイルは再生できず…まぁそりゃそうだよな最初っから無理だと思ってたけど[パンチ]

[その2]VAIOで再生
最近のVAIOはHDMI端子が付いてたり思いっきりテレビ再生を意識したタイプ「TP1」なんてのもあるしで、ハイビジョン再生にも十分対応しています。…がパソコンで再生するとなると立ち上げに時間がかかったり他のソフトが動いて動作が遅くなったりと、やっぱり専用機に比べて色々と不便な事が多い。何よりもリモコンがない…いやTP1にはリモコンが付いているのだが赤外線なので色々と不便だし…[雨]まぁアップロード側でVAIOが必要なので再生もVAIOでやれば一石二鳥で安く上がるのだが、ここはちょっと保留[手(グー)]

[その3]PS3で再生
PS3はDLNA対応している上にブルーレイの再生が出来るので、HS1とPS1の接続でネット経由でファイルの再生が出来る。ブルーレイ再生機としてPS3を買おうか…と思った時期もあったがゲームやらないからなぁ。とは言うものの最先端のCELLマシンをいじってみたいし、例の評判の良い超高性能のアップコンも見てみたいし。う〜ん迷うなぁ[眠い(睡眠)]

…で結論としてはちょっとお金がかかるけど3番目のPS3を購入する事に決定。決め手はPS3にはブルートゥースリモコンがあると言う事。コレのおかげで本体をテレビの裏に置いた状態でリモコン操作ができるいやこれは便利[ひらめき]

ホームサーバーHS1導入検討[アップロード編・後編] [AV機器]

と言う訳でホームサーバーHS1にビデオファイルをアップするために何らかの新しい機器が必要となる事が分かりました。で…色々調べた末に手が3つあることが分かりました[ひらめき]

[その1]Mac+ブルーレイドライブ
現在使っているMacからHS1がネットワーク上のハードディスクとして見えるらしいので、ブルーレイドライブを接続してファイルコピーでビデオファイルをHS1にアップ[パンチ]

…がDVDやブルーレイのファイルはストリームや情報が色々なフォルダに分けて記録されているので、単純なファイルコピーでは再生できないかも知れない…と言う事で却下[失恋]

[その2]ブルーレイドライブ直結
HS1はデジカメやビデオカメラをUSB接続すると自動的に中のファイルをアップしてくれる機能があります。これと同様にしてUSB接続のブルーレイドライブをHS1に接続してファイルを自動アップ[パンチ]

…が自動アップをするには接続する側もそれなりの機能を持ってなければならないようで、単純なブルーレイドライブを接続しても自動的に取り込んでくれないかも知れない…と言う事でこれも却下[失恋]

[その3]ブルーレイドライブ付きのVAIO
HS1はVAIOシリーズの1つと言う事でVAIOとの相性はちゃんと整備されてます。ブルーレイドライブ付きのVAIOで専用ソフトを使ってHS1にファイルをアップ[パンチ]

…と言う訳で色々取り扱いの難しいディスク内のファイルも専用ソフトを使って簡単にアップできるし何と言っても同じシリーズなので問題は少ないだろう…と言う事で最終的に3番目のVAIOを購入する案に決めました。

いや、ネットワークって色々と難しくてこれとこれを繋げれば接続できるはず…と思っても何故か繋がらないと言う事が多々あります。別会社の機器同士だとどちらのサポセンに聞いても向こうに聞いてくれなんて事になりはまる危険が大きいです。

要は「自信がなければ同じ会社のシリーズで揃えろ」と言う事ですね。サポセンもちゃんと対応してくれるし。

ホームサーバーHS1導入検討[アップロード編・前編] [AV機器]

…と言う訳でVAIOホームサーバーHS1を家庭内LANの中核にするための検討開始開始[車(セダン)]まずはHS1にどうやって映像をアップロードするかから…。

ブルーレイのファイルをHS1にアップロード」するのが目的なのだが、家にあるブルーレイドライブはブルーレイデッキBDZ-X90のみ。これが直接繋がれば簡単なのだが、調べたらHS-1とBDZ-X90は繋がらないらしいガビーン[むかっ(怒り)]

ネットワークと言うのはデータの送り手側(サーバー)[ドコモ提供]とデータの受け手側(クライアント)[ドコモポイント]で成り立つのですが、HS1もBDZ-X90もネットワーク上ではサーバーとして動作するのでお互いの内容を見る事が出来ないそうです。

VAIOはどちらにもなれるらしいのでBDZ-X90もそうして欲しかったなぁ…と言うかそんな特殊な使い方をする人はいないか。いやそれが出来ればネットワーク上のハードディスクをBDZ-X90のハードディスク代わりに出来るかと思ったんだけどねぇ。容量が足りなくなってもそれが出来ればいくらでも増設できるのに…[台風]

と言う事で他の手を考えなければならないのだが、結局何らかのブルーレイドライブを新たに購入しなければならないと言う事だけは分かった[ひらめき]さて何を使うかについては後編で。

VAIOホームサーバーHS1をメインにする事に仮決定 [ネットワーク]

…と言う訳でVAIOシリーズのホームサーバー「VGF-HS1」をメインにネットワークを組むと言う線で検討を始める事にしました[グッド(上向き矢印)]

さてこう言う時、一番大切な事は何でしょう…[モバQ]

答えは「目的と優先度をはっきりさせること[ひらめき]」です。これ、仕事の基本ですね…ってなんで自宅でそんな仕事みたいな事をしなければならないのか[パンチ]

と言う事は置いておいてまずは最優先の目的をハッキリさせましょう。今回の第一優先の目標は「ブルーレイに入っている映像をサーバーに全部入れて大画面テレビで見る」と言う事です。まぁ色々なパソコンで共通で写真が見れたり音楽が聴ければそれはそれで嬉しいけど優先度は低いと言う事で。

…でメインにする機器とやりたい事がハッキリしたと言う事でそれでは早速具体的な検討を始めましょう…次の記事からね[ダッシュ(走り出すさま)]

NASってアレだったのね [ネットワーク]

先日友だちに提案された「ナス」。あぁそうそう焼いたり天ぷらにして食べる、秋になると美味しい[ひらめき]…ってそりゃ「茄子」。

帰宅して早速調べた所、「ナス」と言うのは「NAS=Network Attached Storage」。要はネットワーク上に接続されたハードディスクで、そのネットワークに繋がっているパソコン全てから共通で見れるハードディスク。あぁなんだそれなら会社で普通に使っているアレの事か。

しかし一般家庭で会社のネットワークみたいなのを組むのも何か大げさ[たらーっ(汗)]だなぁ…と思ったら最近は普通に数台パソコンを持ってたりAV機器がネットワークに接続するようになったため、結構手軽に手に入るし簡単に組めるらしい。

まぁ確かにうちもルーターでいくつかのパソコンやAV機器を繋いでいるので家庭内ネットワークが出来ているのだが[モバQ]

しかし実際つなげようと思ったらRAIDとかNFSとかSMBとかやっぱり専門知識が必要だったりで、いやいや1Kのアパートでそこまでやるのも大げさな…[台風]

と思ったらこんなのを見つけました[ひらめき]
pop_5.jpg
SONYのVAIOエクステンションシリーズの「ホームサーバー VFG-HS1」。一応NASシステムのハードディスクサーバーではあるが家庭用に機能を限定する代わりに普通の人でも使いやすくしたと言うモノ。

これ…良いかも[揺れるハート]。ちょっと本気で導入を考えてみようかな…。

映像記録に本命登場…か? [ネットワーク]

先日友だちと話をしていた時の会話。

「家にあるビデオを整理してるんだ」
「よく見るやつだけブルーレイデッキに入れてるんだけど容量の2/3くらい喰っちゃって[ダッシュ(走り出すさま)]
「PS3がHDD増設できる上に外付けでHDD付けられるのでそれ買おうかと思ってるんだ」
「でもやっぱりあっと言う間にいっぱいになっちゃうんだろうなぁ[爆弾]

「…SDで良ければナスにしたら」

ナス…なんだそれは。喰えるのか美味いのか。

DVDやDV映像をブルーレイにダビングする手順に四苦八苦

と言う訳でこれまでDVテープに貯めたビデオを編集しながらブルーレイにまとめていますがこれがまた大変[雨]

我が家のビデオ編集機はiMac。iMac付属のiMovie HDを使っていますが、DVデッキがあるのでこんな風にソフトを開くとDVで再生した映像がパソコンに映ります。
IMG_1938.jpg
"録画"ボタンを押せば何も考えずにDV映像がパソコン内に取り込まれます。これをフレーム単位で切って並べ替えてDVデッキ書き出しを実行すれば、あら簡単[ひらめき]…あっと言う間にビデオ編集の出来上がり。

で溜まったDVテープやDVDをブルーレイにまとめるのはこんな手順でやってます。
[1]再生したDVDをS端子経由でDVデッキに入力し、iLink経由でパソコンに取り込む
 (前は最初にDVDからDVにダビングしていましたが、iLink出力が同時に
  出ているのを見つけてDVへのダビングは必要なくなりました)
[2]DVテープの映像は再生してマックに取り込む
[3]マックで不要な部分をカットしてDVテープ1本に収まる時間(6時間50分)に編集
[4]編集済みの映像をDVテープへ書き出し
[5]書き出したDVテープを再生してiLink経由でブルーレイデッキにダビング
[6]ハードディスクの映像を再生して画が壊れてないかチェック
 (再生時にトラッキングエラーで画が壊れる事があるので一通り再生して
  全部見てチェックこれが面倒
[7]チェック済みの映像をブルーレイにダビングして完了[晴れ]

そんなわけで1枚のブルーレイを完成させるのに2週間くらいかかってます。

気になっているのはDVからブルーレイデッキにダビングする時の録画モード。SDサイズの映像をHDVSサイズに拡大してAVCエンコードするのだが、元がSDサイズなので最高レートで記録する気は起きず…かと言ってあまりレートを下げるのも怖い。

ブルーレイデッキを購入した時にこのモードに散々迷い、X90のXR、XSR、SR、LSR、LRモードで同じ画を撮って比べてみたが…分からん!

さすがにLRでは解像度が落ちるのが分かったがそれ以外はほとんど違いが見られず。いつもは地デジをSRで記録して普通に見れているし、SRが標準モードなのでこれで良いか…と言う事で記録モードはSRに何とか決定。

と言う訳でこんな苦労をしながら何とか映像の保存をしています。もっと良い方法は無い物か…と迷っていた時に友だちの話から天明を受ける。その話はまた次回に[次項有]

ようやくブルーレイを導入 [AV機器]

…と言う訳で(相変わらず導入部が唐突ですが)撮り貯めた映像の保存用にブルーレイを導入しました。いやこれを待っていたのだよ実は…[ムード]

最初からSONYのデッキしか頭になかったのだが、それまで発売されていたのは1層対応のみでしかも高い。もう暫く我慢だな…と思っていた所、去年の年末になってようやくSONYより2層対応のブルーレイデッキが発売されました…パチパチパチ[ひらめき]

せっかくテレビが地デジになったのにビデオがSDのままじゃ困るよなぁ。忙しいサラリーマンとしてはリアルタイムで見るよりも録画してみる方が多いので、何としても地デジ対応のビデオデッキは欲しい所でした。平日見れない番組が多いので録り貯める事を考えて、迷わず一番容量の多いBDZ-X90を購入。

標準モードで圧縮して2層に焼けばドラマ1クールが1枚のディスク[CD]に焼ける。と言う事でSD画質の上に何枚もかさばるDVD-BOXをもう買う気にならないなぁ。残念ながらタイミング的に「ガリレオ」には間に合わなかったがこれから放送されるドラマはブルーレイで録画しよう

…と思ったら今年に入って急に面白いドラマがないガーン[もうやだ~(悲しい顔)]
IMG_1924.jpg
そんな訳でDVテープに録画しておいた映像をガシガシとブルーレイにダビング中[台風]

…がこれがまたえらい手間になるのだがそれはまた次回に。

今は無きDVデッキ [AV機器]

これが我が家のメインデッキ。前回紹介した「フルDV」テープがかかる「DV+VHSダブルデッキ」です。
IMG_1923.jpg
購入したのは日韓共催W杯の直前だったので6年ほど使っていることになるでしょうか。故障もせずに元気に動いてくれてます[車(セダン)]

カムコーダで撮ったテープがそのまま再生できるし、MacとiLinkと繋いでおけばiMovieで普通に映像の取り込みや書き出しが出来るし…ですごい重宝してます[手(チョキ)]

2、3世代発売されましたがあっと言う間に廃盤になってしまいました。噂では自主制作で映画[カチンコ]を作っている人はDVで撮影編集をすることが多いので、そう言う人には必須のデッキと言う事でネットオークションではプレミアが付いてるとか。

なんで普及しなかったんだろう。やっぱりDVDが出始めて今更テープメディアなんて…と言う雰囲気があったのか。…と思ったがやっぱり一番の原因は高いと言うことだと思います。デッキ自体はいくらか忘れてしまいましたが、テープも高いので維持費が結構かかります。

長年お世話になったデッキではありますが時々トラッキングミスが起きるし、そろそろテープレスの環境になりたいなぁ…と言う事で色々と画策中[次項有][次項有][次項有]

SD映像の最強保存メディアは? [AV機器]

皆様、これまでのSD映像は何に記録して保存していたでしょうか[ひらめき]

恐らくみんな同じだと思いますが、そう私も最初はVHSテープに保存しておりました。しかしこれが意外とかさばるかさばる…なので標準で録っていたものを3倍速でダビングダビング[映画]

それでもかさばってきたので今度は8mmにダビング。覚えているでしょうか、昔のアナログ記録のカムコーダに使われていた8mmフォーマットです。とは言ってもカムコーダを持っていた訳ではなく、8mm+VHSのダブルデッキと言うモノが存在していたのです昔は。

そして時代はデジタルへ。普通だったらDVD[CD]…となるはずなのですが実はDVDと言うのはあまり画質が良くないのです。おまけに1枚に2時間もしくは4時間しか入らない上に、時間方向に圧縮しているので編集に不向き。

…と言う訳で私が選んだのはDVフォーマットでした。そうです、デジタルカムコーダに使われているテープフォーマットです。

あまりよく知られてないと思われますが実はDVと言うのはDVDより画質が良いのです(まぁ画によっては同等の場合もありますが)。おまけにコマ内での圧縮のみなのでコマ単位での編集が便利。マックのiMovieもこのフォーマットです。

…でもカムコーダのテープって90分しか入らないでしょと思ったあなた。違うんです。カムコーダに使われているテープは「mini DV」と呼ばれてます。そう「miniがあるならfullがある」。「full DVテープ」と言うのあるんです。それがこれ…
IMG_1567.jpg
右にあるのがカムコーダのmini DV、左にあるのがfull DV。オモチャみたいですが本物です。最大270分のテープが販売されており、LPで記録すれば6時間50分くらい記録できます。

し・か・も…DVのLPモードはVHSの3倍モードと違って画質は落ちないんです。テープへの記録密度を上げて記録時間を延ばしているそうです。なのでメーカーが違うとエラーが起きる場合があるのですが、同一メーカーであれば画質を落とさずに1.5倍の時間が記録できるこれはお得[ひらめき]

大きめの電気屋に行けば少しだけですがちゃんと売ってます。ただ270分テープが1本で3,000円ちょっととややお高い…と言うよりかなり高い[雨]

と言う訳でfull DVのLPモードを使って映像を保存していたのですが、full DVはどうやって使うの?…と言う話はまた次回。引っ張りすぎ?

SD最強の記録フォーマットは? [AV機器]

貯めておいたビデオテープ…最近はデジタル記録が普及していますがどうせなら一番画質の良い記録メディア[CD]に保存しておきたい。

…さて何が一番高画質でしょう。

答えは「D1-VTRフォーマット」。デジタル映像記録は多かれ少なかれ圧縮して記録しますが、D1は非圧縮ですデジタル映像をそのまま記録します[パンチ]

前に仕事で使いましたが確かに画質は良いです。大きさは…そうですね、横1m、縦1.5m、高さ1.5mドーン[むかっ(怒り)]

重さは150kgくらいでしょうか。でも大丈夫[手(グー)]ちゃんとゴロゴロが付いているから簡単に移動できます。

テープはVHSテープに似ています。でも横幅が60cmくらい、幅が10cmくらいあります。あまりの大きさに笑っちゃいます[晴れ]。一笑い欲しい時に役に立ちます。

画質が良いから動作音なんて気にしない気にしない。スイッチを入れると"グォングォングォン[台風]"とフロア中に響き渡る凄い音がします。

時々故障しますが大丈夫、サポートに電話をすると30分くらいでどこからともなくサポートマンが飛んできてすぐに修理してくれます[車(セダン)]

端子もS端子なんてちゃちなこと言ってないです。測定器などに使われているBNC端子がついてます。なのでもちろん普通のテレビには繋がらないです。高画質なんだからもちろん業務用テレビ[TV]に繋ぎます。

[次項有][次項有][次項有][次項有][次項有]

さてお値段は…お値段は…そうお値段は…ドーンと数千万円するそうです。

……無理です、買えません[雨]。第一そんなでっかい物部屋に置けないです。

お察しの通り、放送局やCM制作会社で使われる業務用です。放送局でも高すぎて売れなかったくらいだそうです。

では何を使っているかというのはまた次回に[手(パー)]

お話しの始まり [雑記]

ビデオマニアというわけではないのですが

ほらあるでしょ…昔録画した好きな番組とかカムコーダで撮った結婚式のビデオとか。

取りあえず、取っておこう取っておこう取っておこう…と思ったら気が付いたらビデオの山が出来ているガビーン。

忘れたふりをして箱にしまって押し入れの奥に[眠い(睡眠)]

…がどうせだったらもう少し整理したいなぁ。と言う事でビデオ整理の長い旅が始まるのでありました[パンチ]
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:日記・雑感

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。